ハロウィンで近所にお菓子をもらいに行くのはNG!?迷惑行為にならないために心がけたいポイントとは
2017/09/08
最近では、子ども会や英語教室などでハロウィンを楽しむ傾向がよく見られます。
ハロウィンパレードまではいかなくても、仮装してお菓子をもらいに練り歩こうと企画されてる方も、今までよりぐーんと数が増えたはず。
欧米系の住民がたくさん住んでいる父島では、ハロウィンの行事が盛ん。
毎年ハロウィンになると、子供達は仮装をして地域のお宅を練り歩き、各家庭ではお菓子や食事を用意してもてなすというイベントが定着しているようです。
ただ、私たちの住む日本では、一般的にハロウィンに理解がなかったり、知らなかったりという方が多いのも事実です。周囲の方や子供達みんなが嫌な思いをせず、楽しむためにはどうしたらいいでしょうか。
ハロウィンで近所にお菓子をもらいに行くのはNG?
ご近所といってもどこまでのご近所を対象にしているか、範囲が大きすぎますよね。
突然、押しかけて“トリックオアトリート”とお菓子をねだっても、迷惑にしかすぎません。
ご近所を回るのは決して悪いことではないと思います。ただ、配慮が必要ですね。
ハロウィンで近所迷惑と感じる人もいる
ハロウィンを知らなかったり、突然の来客を不快に感じたりする方も必ずいらっしゃると思います。
自分たちが楽しいと感じるから相手も楽しいと感じてる、と思うのは間違いです。
色んな価値観があり、十人十色というように色んな考えがあって当然です。それを肝に銘じて、どうやったら近所迷惑にならないかを考えましょう。
ハロウィンで近所迷惑にならないために
ハロウィンパーティーに参加するメンバーの家を訪問するのが、シンプルな考え方だと思います。
参加するのだから、ハロウィンがどういったものか理解していますし、前もってお菓子を準備することもできます。
地域のこども会などで、規模が多くなったりする場合は、前もって参加してくれるお宅を探しておくといいですね。
訪問可のお宅の玄関には、わかりやすく「訪問可」のマークをつけたりするのもひとつの手段です。
また、待ちくたびれないように訪問時間帯も決めて置いたりするのも心遣いのひとつですね。
- アメリカでは、ハロウィンの飾り付けをしているお宅に訪問することが多いそうです。
まとめ
日本発祥のイベントではありませんが、異文化を楽しむことは子供にとってもいい経験になると思います。そのためには、保護者が間違わないように計画をよく練ることが大切ですよね。
少しの配慮や思いやりで、参加する子供たちや周囲の大人たちも楽しいハロウィンを過ごすことができます!
どうか楽しいハロウィンを過ごせますように!
関連記事
-
-
ハロウィンの飾り付けはいつからいつまで?自宅での楽しみ方は?
年を追うごとに派手さを増すハロウィンですが、主婦の間では、ハロウィンに合わせて自 …
-
-
ハロウィン絵本読み聞かせにおすすめな6冊!かんたんな歴史や楽しさを学ぼう!
秋は色んな事が楽しいと思える季節ですね。 食欲の秋に、運動の秋。そして読書の秋。 …
-
-
ハロウィンでのカップルの楽しみ方。ペアならではの仮装やお楽しみデートも
ここ数年でハロウィンイベントは日本でも知名度をあげてきてますね。 クリスマスイベ …
-
-
ハロウィンLINEスタンプはこんなに豊富!かわいいのからグロいのまで紹介!
ここ数年、日本でも一気に浸透したイベント、ハロウィン。 ハロウィンの週にはクラブ …
-
-
ガーランドハロウィン手作りでお部屋が華やか!無料ダウンロードサイトも紹介
ハロウィンのお部屋の中の装飾でメジャーな物がガーランドです。 手軽に装飾できます …
-
-
ハロウィンキティで今年も楽しもう!お手軽折り紙やキャラ弁、USJも要チェック!
毎年いつもと同じようなハロウィン。 今年は自分の大好きなキティちゃんでハロウィン …
-
-
ハロウィンリースを子供と一緒に手作り!無料ダウンロードや100均おすすめも
ハロウィンは、子供達にとっても楽しみなイベントの一つになっています。 最近では家 …
-
-
グラデーションキャンドルの作り方。ハロウィン向けに作るときのコツって?
今年のハロウィンはどんな過ごし方をするか、もうお決まりですか? 仲の良い友達と …
-
-
ハロウィンにおすすめの玄関飾り付け。リースや置物にもこだわりたい!
さて、そろそろ街もハロウィン気分が高まってくる季節になってきましたね。 最近では …
-
-
かぼちゃのお面の作り方!ダウンロードや手作り方法も
10月のイベントと言えば、ハロウィンですね。 日本でもじわじわと定着してきた感が …