ハロウィン なぜ仮装するの?かぼちゃやお化けの意味って?
2015/08/31
ハロウィンは日本では『仮装する』ことと『子供がおやつをもらうため近所を練り歩く』というイベントとして広まりました。
今では大人が仮装を楽しむイベントにもなりつつありますが、もともとはどのようなイベントなのでしょうか。
ハロウィンはなぜ仮装するの?
ハロウィンは、本来は11月1日に行われるキリスト教の万聖節という行事の前夜祭として行われていました。
神道や仏教がひろく親しまれている日本ではキリスト教の行事はあまり知られていませんが、『万聖節』とはカトリックの行事で、亡くなったキリスト教の聖人を祀るという行事のことです。
その『万聖節』に、イギリスに紀元前に渡ってきたケルトと呼ばれる人々の暦による大晦日である10月31日が同時に行われるようになって、ハロウィンになったと言われています。
ケルトの人々にとって大晦日は日照時間が短くなることから、夜の勢力が強まり、精霊や魔女が集まってきたり、死んだ霊が家族のもとに現れると信じられていました。
それらの魔のものを遠ざけるために、子供たちに死者や魔女の仮装をさせたと言われています。
ハロウィンは何故カボチャ?
『ハロウィンといえばカボチャ』というのが定番になりつつありますが、実はもともとのハロウィンにはカボチャは登場しません。
いつから、何故、ハロウィンといえばカボチャ、になってしまったのでしょうか。
それはこのような言い伝えから始まります。
昔あるところにジャックという男がいました。ジャックは乱暴者で嘘つきの酒飲みでした。
ある年のハロウィンの夜に、いつものように酒場で飲んでいると悪魔がジャックの魂をとろうとやってきました。
ところがジャックは悪魔を騙し、魂を取らないように約束させるのでした。
そんなジャックにも死ぬ時がやってきました。
しかしジャックは嘘つきの乱暴者なので天国に入ることはできません。
そしてジャックは地獄に向かうのですが、ジャックの魂を取らないと約束した悪魔によって、地獄に入ることもできませんでした。
ジャックはどこにも行くことができず、あの世とこの世をさまようしかなくなります。
困ったジャックは悪魔に灯りが欲しいと頼み、地獄にある燃える魂をひとつもらい、それをカブにいれて灯りとしたのでした。
もともとハロウィンのランプは『カブ』だったのです。
しかしハロウィンがアメリカに伝わるにあたり、カブが、より加工しやすいという理由でカボチャになったのだと言われています。
ハロウィンはなぜお化け?
聖人を祀るというよりも、魔物を追い払うという要素が色濃く残されているハロウィン。
ハロウィンという大晦日に精霊や魔女、死者の霊がやってくると考えられていたことから、それらのものにとり憑かれないように追い払うために、お化けの仮装をしたと言われています。
また、『トリック オア トリート』は、おやつなどの食べ物を霊などに渡して帰ってもらうのが元々の目的だったということです。
『トリック オア トリート』についてならこちらの記事もチェック♪
トリック・オア・トリートと言われたら!知っておきたい直訳と返事
まとめ
知っているようで知らないハロウィン。
詳しく由来を知れば、より深くハロウィンを楽しむことができるでしょう。
由来を知ることとは、今まで知らなかった文化についても知ることになります。
ただイベントとして楽しむのもアリですが、由来を理解し、異文化を知ることによって知識を深めるのも、秋の楽しみになりますね。
参考:ハロウィンの食べ物の伝統調べ。海外定番の料理や菓子が知りたい!
関連記事
-
-
ハロウィンかぼちゃ折り紙のお手軽な折り方。コウモリや猫も一緒に飾りたい!
予算は無いけれど、自宅を簡単に飾り付けして雰囲気を楽しめないかな?と思っているマ …
-
-
ハロウィンの飾り付けはいつからいつまで?自宅での楽しみ方は?
年を追うごとに派手さを増すハロウィンですが、主婦の間では、ハロウィンに合わせて自 …
-
-
ハロウィンイベント東京8選まとめ。2015年は子供も参加可能なパレードも豊富!
ハロウィンが近づくと、なんだかワクワクしますね。 最近では手軽に仮装用の衣装が手 …
-
-
ハロウィンカラーの由来って知ってる?子供に教えてあげたい色の意味って?
近年、欧米のハロウィンイベントも随分日本に浸透してきました。色んなハロウィンイベ …
-
-
ハロウィン曲で明るい子供向けの曲おすすめ8選。保育園やイベントでも
9月や10月は、今やハロウィンムードが当たり前!もう街はハロウィンのディスプレイ …
-
-
ハロウィンの食べ物の伝統調べ。海外定番の料理や菓子が知りたい!
秋の季節のイベントとして楽しまれているハロウィン。 元々、ハロウィンは、古代ケル …
-
-
ハロウィンは愛犬の衣装もこだわろう!おすすめアクセサリーやかぶりもの紹介
犬を飼っている人にとっては、犬も大事な家族の一員です。 家族なら一緒にハロウィン …
-
-
ハロウィン帽子工作を子供と楽しもう!お安くお手軽手作り方法とは
子供のハロウィンの仮装は色々悩むものです。 裁縫が得意なら面白いものを作ってあげ …
-
-
ハロウィンに皆で見たい映画子供向け3厳選。ホラーすぎないものがいい!
こんにちは!秋も深まり、そろそろハロウィンの季節がやってきますね。 ハロウィンパ …
-
-
ハロウィンでのカップルの楽しみ方。ペアならではの仮装やお楽しみデートも
ここ数年でハロウィンイベントは日本でも知名度をあげてきてますね。 クリスマスイベ …